押し入れをクローゼットへリフォームする時に基本的な知識を知ろう!
押入れを使いやすいクローゼットへとリフォームしたい…。
押し入れの形状は現代の生活スタイルと合わない為、リフォームでクローゼットへ変更される方が非常に多い部位です。
けれども押し入れをクローゼットへリフォームしたいと言っても、色々なやり方が有り事前に知っておくべき注意点等も存在します。
今回の記事では最後まで読むだけで分かる、押し入れ部分をクローゼット等にリフォームする時の費用感や、事前に把握しておくべき基本知識について解説しています。
これから収納エリアのリフォームを検討されている方はご参考ください。
~目次~
押し入れをクローゼットに変える時の金額はいくら?部位別&やり方別の詳しい内訳
押し入れをクローゼットに変える時には、まず予算感の把握をする事がとても重要です。
基本的な押し入れをクローゼットに変える総額の相場としては、20万~35万前後が一般的です。
けれども、押し入れのリフォームと言ってもどこまでやるのかによって値段はバラバラ。
なので、押し入れのリフォーム工事内容別にかかる金額相場を下記にまとめました。
下記よりあなたがご希望されている工事の内容を組み合わせて、実際にいくら位かかるのか把握してくださいね。
※広さによってはこの値段を超える事も有ります。
押入れの引違戸を洋風の引き戸に取り替える費用…5万円前後
押しれの襖を撤去し、洋風の引き戸を取り付けるリフォームです。
木枠をそのまま生かしたやり方だと、5万円前後の相場費用となります。
引き戸に落とし込みなどの化粧を付けると、更に費用がかかります。
工事期間は半日程度であり、新しい引き戸のレールを取り付ける際に多少の騒音が鳴る程度で、ほとんど騒音が発生しません。
押入れの引違戸を折り戸に取り替える際の価格…10万円前後
押入れの襖を撤去し、折り戸を取り付けるリフォームです。
木枠はそのまま生かして折り戸を取り付けて、10万円前後の相場費用がかかります。
こちらも、折り戸の落とし込みなどの化粧を付けると、更に費用がかかります。
工事期間は半日程度であり、取り付けの際に多少の騒音が発生します。
押入れの中の収納部分を洋風にリフォーム(内装のみ)…5~10万円前後
押入れの中棚を撤去し、ハンガーパイプを取り付けるリフォームです。
クローゼットにする際の内装だけだと、5~10万円前後の価格がトータルでかかります。(扉は別途)
内訳は、中棚を撤去しハンガーパイプを取り付ける事で、2~3万円程度の相場費用。
枕棚は生かし、高い部分の収納として役立てる事をオススメします。
また、収納内部にクロス張りの内装を行う事で2~3万円程、床をフロア仕上げにすると1~2万円程度の費用がかかります。
中棚撤去とパイプ取付であれば半日程度で終わり、解体の際とパイプ取付の際に多少の騒音が発生してしまいます。
内装工事も行う場合は、プラス1~2日ほどかかってしまいます。
押入れ内に壁面収納を設ける時のリフォームの値段…10~13万円前後
押し入れの中に壁面収納を設けて、収納力を格段にUPさせるリフォーム方法です。
押しれの中の壁面収納は収納の形や無いようにもよりますが、1畳の押し入れの場合10~13万円程度の相場費用となり、扉が必要な場合はプラス扉のリフォーム費用がかかります。
既製品の壁面収納もあり、ご自分流儀の壁面収納にしたい場合は木製建具屋さんにオーダーで作ってもらう事で世界に1つだけの自分流儀の壁面収納となります。
押入れスペースを拡張してウォークインクローゼットにする際の値段相場…20~30万前後
押入れの大きさは畳1枚分が大半ですが、思い切って間仕切りを変えて広さを拡張してウォーキングクローゼットにされるお宅も大変増えております。
ウォークインクローゼットは、押し入れ以上の大変多くの収納力があるので、大変注目されている収納スペースです。
スペースを広げる事で解体工事や内壁工事もからみ、1本引きの戸を取り付けるリフォームで総額20~30万円程かかります。
間仕切り壁の位置変更や内装工事を行う事で、大きさにもよりますが2~3日ほどで完成します。
間仕切り壁の解体がありますので、解体の際と造作の際には多少の騒音が発生してしまいます。
その分お部屋の空間が狭くなってしまうのが、デメリットといえるでしょう。
おしゃれで使いやすく押し入れをクローゼットへリフォームする3つの注意点
押し入れをクローゼットにおしゃれで使いやすくリフォームする為にはいくつかの注意点が有ります。
そもそも押し入れとして設計されていてクローゼットの用途に合わない構造になっていたり、湿気などが溜まってしまっていたり。
現在の押し入れの状況を確認した上でリフォームを行わなくてはいけません。
こちらではそういった、押し入れをクローゼットへリフォームする際の3つの注意点について詳しく解説しています。
押し入れをリフォームする時には床に注意!補強が必要な事も有ります
押し入れは人が乗る荷重まで計算に入っておらず、床の構造が乏しい場合があります。
クローゼットとして使う事で、収納力の多さに耐えきれなくなってしまう事があります。
リフォームの際は床の強度を必ず確かめ、必要であれば補強を行うようにしなければいけません。
現在の床のフロアを張る事で、2重床となる強固な床にする事も出来ます。
押し入れはスペースが狭いので、床の補強を行っても少ない費用で済みます。
また、カビ臭い場合は床下が腐っている可能性もございますので、解体し補強するようにしましょう。
押し入れがかび臭い!湿気対策もしっかり行ってリフォームしよう
古い押入れの場合、既に壁や天井が湿気により状態が良くない場合があります。
せっかくクローゼットにリフォームをしても、湿気によりまた元の状況に戻ってしまう事も。
カビ臭い場合は、壁と天井を「カビ防止」のクロス張りとする事で、カビ臭さを無くす事が出来ます。
また何よりも、なんで湿気が発生しているのか等を業者に調べてもらってから原因を解決する為の対策を取る事をおすすめ致します。
簡単に行える処置としては、ルーバータイプの扉を設けると換気状態が良くなり湿気がこもりにくくなります。
ルーバータイプは見た目にも良いので、オススメです。
押し入れのリフォームを行う時には断熱材の状況もチェックしよう
押し入れは元々湿気が滞りやすく、カビや結露が起きやすい傾向があります。
クローゼットへリフォームしても、断熱状態が原因で収納物がカビてしまう事がありますので必ず業者に確認を依頼してください。
特に北側の押し入れの場合は湿気が溜まりやすいので、断熱材の充填等の措置を取らないといけない場合があります。
また、レジスターなどの換気を付ける事で上手く湿気を逃がす事も可能です。
押し入れのリフォームは「扉選び」に迷ってしまいがち!選べる種類とそれぞれの特徴
押し入れをクローゼット等にリフォームする際には、扉は様々なパターンがあり形状により使い勝手が異なります。
なので、結構リフォームの際に悩んでしまうポイントでもあるんです。
下記には、クローゼットに採用される事が多いそれぞれの扉の特性等のポイントをまとめましたのでご参考ください。
押し入れのリフォームで引き戸を選ぶ際のメリットや特徴
押し入れの敷居を生かし、同じく引き戸で仕上げる方法です。
引違戸であっても、洋風な木目調のフラッシュ戸に替えるだけで、一気にクローゼット感が漂います。
また、引違戸にする事で開いた際にデッドスペースが少なく済みますので、意外と使いやすい扉となります。
押し入れからクローゼットへリフォームする際の定番!「折り戸」のメリットや注意点
クローゼットといえば折り戸とイメージする方が多い程、クローゼットの代名詞とも言われておる扉形態です。
両側に大きく開閉する事で、収納内部全体を見渡す事が出来るのが最大のメリットといえます。
しかし、開閉した事で扉が手前に出てきてしまう為、スペースを確保しないといけないデメリットもあります。
年齢を増した方は折り戸の開閉が難しいという方もいらっしゃるので、若い方向けの扉とも言えるでしょう。
設置は楽だけど後々面倒かも…押し入れの扉を開き戸にするメリットデメリット
引き戸や折り戸のように敷居や鴨居にレールを取り付ける事無く、蝶番のみで取り付けが可能となります。
しかし、開閉の際に大きくスペースが必要となってしまいますので、開閉の際の不便さはあります。
しかし、上記2つの扉形態と比べると、1番広く収納内部を見渡す事が出来ます。
これらの3つの扉の形態には、一長一短があります。
細かい部分まで考えて、どの扉形態が1番ご自宅にはふさわしいのかを考えてみるようにしましょう。
押し入れをDIYでクローゼットへリフォームする前に知っておいて欲しい事
押し入れをクローゼットのリフォームを、DIYで行おうと考える方も少なくありません。
最近はテレビなどでも放映されている事も有り、そういう方が増えてきています。
部分的な補修であればDIYでも十分かも知れませんが、基本的にリフォームレベルの物は難しいと考えた方が良いかも知れません。
基本的に、新築と違いリフォームは現在の状況を考えながら行って行くもの。なので素人の方がやっても最初は良いですが後々問題が起きる事がほとんどです。
同じレシピで素人の方がホテルの料理を作ろうと思っても、「ちゃんとしたレベル」の物に到底及ばないのと同じです。
下記には、押し入れのリフォームがDIYでご自分で作る事をオススメ出来ない理由を、まとめてみました。
DIYで押し入れのリフォームすると数年でこんな事が起きる事が多い!
DIYで押し入れのリフォームを行うと、床の構造知識不足やリフォームを行う技術不足から後々トラブルが発生する事が多いです。
後で押し入れ部分の床が斜めになってしまっていたり、床材や壁紙が浮いて来てしまったり。
中でも少なくないのが、数年経ってから釘が床から飛び出してケガをしてしまうケースです。
その他にも、湿気等の対策をすべきなのに見た目だけ処置を行い、半年後にカビだらけになってしまう事も。
押入れの中棚の撤去は意外と難しい!下地や周辺部位を損傷する事も
押し入れのリフォームで必ず行う事といえば、中棚の解体撤去です。
中棚というのはとても頑丈に取り付いており、素人がご自分で簡単に取り外しできる容易な取付けとはなっておりません。
下手な撤去の仕方だと、下地や周辺部位を損傷してしまう様な結果になりかねません。
意外と難しく、きちんと取り除く事は簡単そうでとても難しいです。
DIYで押し入れ収納のリフォームしてもすぐに収納できないオブジェになる事も…
DIYで押し入れの収納力を高める時にも、細かい部分までしっかり施工しなくてはいけません。
例えばパイプや棚の取り付けなどは、強固に取り付けしないと多くの収納物を収納する事は出来ません。
一般の方の道具や技術での設置だと「甘い取付け」となってしまい、数か月後に収納部分が壊れて何も物を置けないオブジェになる事も…。
押し入れ部分の施工を一端に出来る様になってから、大工さんへの道が一歩踏み出せると言われています。
知識だけで行える程甘い部分では有りません。
DIYで押し入れをおしゃれにするつもりがごちゃごちゃと汚くなってしまうケース
DIYで押し入れの扉を洋風にする場合、襖の上から洋風のクロスやシートを張る場合が多くあります。
しかし、ふすま紙の上からクロスやシート材を張る事で、粘着力が良くなく端から剥がれてしまったりと汚く見える事も。
その他にも、住宅に合わない見た目の物や施工が雑で、せっかく立派なお宅でもなんか手作り感の強い押し入れになってしまったりします。
- 総額の相場としては20万~35万前後が一般的
- 押し入れのリフォームは補強が必要な事も
- 押し入れは湿気対策もしっかり行おう
- 断熱材の状況も忘れずにチェックが必要
- 扉に選べる種類は3つ!それぞれの特徴
- DIYでリフォームすると数年後に問題が次々発生する事がほとんど
こういった様に、押し入れをクローゼットへリフォームするのには、一見簡単そうに見えますがそんなに楽な物ではありません。
長年使っていくものですから、ご自身でDIYを行なうのも中々難しく、激安な施工業者を選んだりしても結局は同じ結果になってしまいがちです。
ケアフルリフォームでは、長年便利に使える押し入れのリフォームを建築士や職人がしっかりプランニング及び施工を行います。
無料で見積もりを行いますので、いつでも下記のバナーよりご相談下さい。
この記事へのコメントはありません。